Research&Thesis

Thesis 修士論文/卒業論文・卒業計画リスト

赤:卒業計画青:卒業論文紫:修士論文
※複数対象地がある研究は代表的な場所もしくは関係機関所在地等を示しています。


■修士論文

2023年2月(修士修了:3期生)
・山﨑翔史 【修論】<梗概>「京福電鉄における事故を契機とした鉄道存続運動の実態と運動前後の沿線住民の意識醸成に関する研究」

2021年2月(修士修了:1期生)
・秋元友里 【修論】<梗概>「都市農業の生産者と消費者としての地域住民の関係に着目した地域と共生する都市農地の運営に関する研究ー川崎市宮前区を事例としてー」
・射和沙季 【修論】<梗概>「古書店の社会的系譜に着目した店舗空間と古書店主の意図に関する研究ー「本の街」神保町を対象にー」


■卒業論文・卒業計画

2024年2月(学部卒:6期生)
・岩澤蒼羽  【計画】<梗概>「丘でみたいをみる―鎌倉市役所移転に伴う深沢地区におけるシビックコア整備計画」
・宇田川雄大 【計画】<梗概>「”Bath” terminal―旧温泉街の新駅開業に伴う綱島温泉再生計画」
・片野坂莉乃 【論文】<梗概>「オープンカフェテラス席空間とその店舗の外部環境の関係に関する研究―東京都渋谷・表参道エリアを対象として」
・向後美咲  【論文】<梗概>「ペデストリアンデッキの日常時とイベント開催時におけるデッキ空間の利用実態に関する研究―新百合ケ丘駅のペデストリアンデッキを対象として」
・佐々木椋平 【計画】<梗概>「まちに寄り添い、まちに還り循環する―上瀬谷通信施設跡地の再整備計画」
・藤田祐基  【計画】<梗概>「江戸湾をつなぐ梯―品川浦舟溜まりを対象とした水上交通拠点の設計と水辺から波及するまちづくりの計画提案」
・森岡大晴  【論文】<梗概>「墨田区京島地区におけるまちづくりガイドライン作成に向けた空間形成と利用の特性に関する研究」
・山田汐莉  【論文】<梗概>「都心部のPark-PFI制度導入都市公園における地域連携とその波及効果に関する研究―渋谷区立北谷公園を事例として」
・山本慎人  【論文】<梗概>「東京における百貨店の屋上空間活用の変遷に関する研究―行政からの規制と活用の種類に着目して」

2023年2月(学部卒:5期生)
・池田光和子 【計画】<梗概>「住む人が耕し、耕されるまち―調布市を対象とした多義的空間による地域交流拠点創出を目指す都市デザイン」
・石井さやか 【計画】<梗概>「農地保全のための都市農地フットパスの計画―藤沢市六会・御所見地区を対象として」
・金澤碧   【論文】<梗概>「都市公園における『横になる』姿勢の誘発要因に関する研究―南池袋公園の分析を通じて」
・吉川遼   【論文】<梗概>「市町村管理型海岸の利活用における行政課題に関する研究―サザンビーチちがさきを対象として」
・鈴木杏奈  【論文】<梗概>「亭仔脚が生み出す街路空間とその利用実態に関する研究 ―台湾台北市大同区を対象地として」
・原唯菜   【論文】<梗概>「地域住民の能動性を誘発する空間とアクティビティに関する研究―喫茶ランドリー本店を対象として」
・村上楓   【論文】<梗概>「管理形態混在型団地の建替え計画に関する研究―多摩川住宅を対象として」
・湯元朝晴  【計画】<梗概>「眺めるまちから行けるまちへ―観光資源としてのマイクロモビリティシェアリングサービスを活用した回遊行動の活発化による横浜都心臨海部の魅力創出計画」
・横山篤志  【計画】<梗概>「TONOMACHI INNOVATION TOWN―多摩川スカイブリッジ開通に伴う殿町キングスカイフロントエリアの多様な人々の交流の場の創出計画」

2022年2月(学部卒:4期生)
・伊藤絵里  【計画】<梗概>「ポストインフラ復興期の地域の賑わい活性化計画―宮城県石巻市中心市街地を対象として」
・岩﨑瑛美  【計画】<梗概>「まちを映す Minamo City―郊外における鉄道駅と水辺空間を一体とする公共空間の計画提案」
・佐藤健斗  【計画】<梗概>「街区の更新再生と街路状敷地のデザインによる回遊・つながりの形成―秋田県能代市柳町商店街を対象に」
・鈴木千寿  【計画】<梗概>「住工混在の密集市街地における歩いて住みたいまちの計画―大田区梅屋敷を対象として」
・韮澤綾乃  【論文】<梗概>「負の存在となり得る地域資源と地域との共存に関する研究―横須賀海軍施設を有する横須賀市を対象として」
・原明日香  【論文】<梗概>「伊勢佐木町・イセザキモールにおけるエスニックビジネス進出への対応に関する研究―歴史的経緯と商店街組織と各店舗の認識に着目して」
・堀江海来  【論文】<梗概>「茅ヶ崎市の小規模個人店舗からみた地域特性に関する研究―出店の形態と認識に着目して」
・三上莉音  【計画】<梗概>「地に親しむ暮らし―郊外住宅地金沢の水と緑の地域資源活用計画」
・山本朔也  【論文】<梗概>「業務集積地としての新橋の戦後都市形成に関する研究」

2021年2月(学部卒:3期生)
・加藤杏奈 【論文】 <梗概> 「リノベーションまちづくりの事例による活動プロセスと地域連携に関する研究―豊島区「シーナと一平」を対象として」
・窪木雄飛人【計画】 <梗概> 「よりどころを継ぎ接ぐ―神田神保町における駐車場附置義務緩和を想定した空間提案」
・鈴木優花 【論文】 <梗概> 「横浜市中区野毛町の飲み屋街における利用者の変移に関する研究―店舗の変化とメディアの語られ方による影響」
・副島沙月 【論文】 <梗概> 「東京都杉並区高円寺におけるウォーカビリティの特性とまちなかウォーカブル推進プログラムの展望に関する研究」
・高橋明葉 【計画】 <梗概> 「鎌倉の地域商店街を結節点とした生活体験型観光による再生計画」
・沼尾航平 【計画】 <梗概> 「ドヤ街を寿ぐ―横浜市寿地区のドヤ街の保全継承戦略としての芸術創造界隈形成計画」
・平林真実 【論文】 <梗概> 「水害に対する単身世帯の避難行動決定のための地域的災害リスクとその情報に関する研究―川崎市高津区を対象として」
・矢田菜那子【論文】 <梗概> 「昭和レトロ建築による商店街景観の特性の研究―岐阜県柳ケ瀬商店街を対象として」
・山﨑翔史 【論文】 <梗概> 「地域鉄道における車窓景観と風景認知に関する研究―えちぜん鉄道三国芦原線を事例として」
・山本貴大 【計画】 <梗概> 「大宮における動線変化による地域住民交流の場の創出―COVID-19影響後の大宮駅東口地区の提案」
・横尾郁香 【計画】 <梗概> 「郊外地域活性化に向けた団地一体型駅開発とデザイン―ブルーライン延伸に伴う横浜市青葉区すすき野団地再生の提案」
・渡邉由妃 【論文】 <梗概> 「砂町銀座商店街の地域密着型商店街としての特性に関する研究―販売空間とコミュニケーションに着目して」

2020年2月(学部卒:2期生)
・五十嵐佳祐【論文】 <梗概> 「大規模再開発地区群の連続性と歩行者の行動に関する研究―武蔵小杉地区を対象として」
・石田有希 【計画】 <梗概> 「カドを制するー文化芸術が広がる江古田のまちづくり」
・加藤雄太 【計画】 <梗概> 「坂と丘がつくりだす文化交流都市ー渋谷区桜丘町空間再編計画」
・佐々木裕太【論文】 <梗概> 「東京都23区内にある大規模小売店舗の屋上広場における滞留行動に関する研究―インテンシブ緑化とエクステンシブ緑化に着目して」
・柴崎有里 【論文】 <梗概> 「主要観光地の縁辺部におけるゲストハウスを通したまちづくりに関する研究ー東京都西新井大師周辺地区を対象として」
・髙山元気 【論文】 <梗概> 「神田神保町の店舗前空間の利用に関する研究―地域組織と地域ルールに着目して」
・竹内佳那子【論文】 <梗概> 「防災拠点の観点からみた神社仏閣の立地と活用に関する研究ー東京都大田区を対象として」
・田中領良 【論文】 <梗概> 「地域における歴史的特性が住民の空間イメージに与える影響に関する研究―東京都渋谷区松濤地区を対象にして」
・仲野颯馬 【論文】 <梗概> 「「まちなか運動空間」の特性に関する研究ー東京都内のランニングコースを事例として」
・服部海子 【論文】 <梗概> 「昭和飲み屋空間におけるテキストマイニングに関する研究ー昭和時代と現代を比較して」

2019年2月(学部卒:1期生)
・秋元友里 【計画】 <梗概> 「Co-Mesopotamia 2032 ―生産緑地2022年問題から考える神奈川県川崎市の都市農地の提案」
・射和沙季 【計画】 <梗概> 「本から育つ能動的な都市生活―知の氷柱 ―神保町都市更新計画」
・岡室菜摘 【計画】 <梗概> 「高齢社会における多世代交流・共生のまちづくり―横浜市戸塚区を対象に日本版CCRCの実現へ向けたビジネスモデルの構築」
・木村友香 【論文】 <梗概> 「公開空地の利活用向上に関する研究―空間エレメントに着目した実証実験プロジェクトを通じて」
・榊原巧  【論文】 <梗概> 「風景写真から読み取るまちの認識と心理変化に関する研究―再開発を控えたハッピーロード大山商店街を対象として」
・坂本悠輔 【論文】 <梗概> 「秋葉原駅の駐輪空間の実態に関する研究」
・田井康平 【論文】 <梗概> 「地域住民主体の無人化駅の駅舎活用による地域活性化に関する研究ー予讃線、高徳線の無人化駅を対象として」
・友貞皓詞 【論文】 <梗概> 「武蔵小杉駅周辺の大型ショッピングセンター群進出による商業空間の変遷―周辺地区の土地利用と業種の実態に着目して」