【DIARY】SIW2025に登壇しました!

2025年10月25日~11月3日に渋谷にて開催されたSocial Innovation Week2025に都市空間生成研究室で登壇参加しました!

SIW CONFERENCE

ACTION for 0 始動!! 〜新しい都市インフラ『GOOD MANNER SPOT』の可能性〜

日時 10月30日(木)15:30-16:30

場所 Shibuya Sakura Stage(3F BLOOM GATE)

ゴミのポイ捨てや、路上喫煙、違法な落書きなど顕在化している都市課題に対して、各アジェンダごとに課題解決方法が模索されています。ひとつひとつのアジェンダに個別に向き合うだけではなく、複数の課題を解決するアプローチとして 渋谷グッドマナープロジェクトが都市インフラとしての『GOOD MANNER SPOT』の可能性を産官学民連携で提示します。

登壇者

杉浦小枝 渋谷区副区長

中島伸  東京都市大学都市生活学部准教授

百瀬義貴 明治通り宮下パーク商店会会長 学校法人明泉学園理事長・学園長

鶴岡斉  フィリップモリスジャパン合同会社環境開発部部長

金山淳吾 SIWプロデューサー 一般財団法人渋谷区観光協会代表理事


こちらのプログラムでは、渋谷の喫煙課題解決に向けた産官学民連携プロジェクトの中間報告です。研究室M1(7期生)メンバーもこちらのプロジェクトに参加しており、渋谷の次世代型喫煙所『GOOD MANNER SPOT』のリサーチと提案を発表しました!

セッションでは、渋谷駅周辺主要エリアの喫煙実態調査の結果報告を受けて、都市内でのミクロスケールでの解決策の検討の可能性や行政との連携の模索などこれからの渋谷についての構想をディスカッションしました。

学生たちの発表も登壇者の皆さんに好評でした!

会場でパネル展示も実施しました。


SIW CONFERENCE

渋谷カルチャーディストリクト構想 〜安全・安心なナイトタイム環境の実現に向けて〜

日時: 2025年10月29日(木) 17:00-18:30
場所: 渋谷ストリームホール
主催: 渋谷カルチャーディストリクト協議会
内容:

  1. インプットトーク(20分):
    テーマ: 『渋谷カルチャーディストリクト構想』と夜間環境整備:世界のナイトタイム政策から、安全・安心な渋谷の夜の作り方を語り合う」
  2. パネルディスカッション(30分):
    テーマ: 「安全・安心な夜の渋谷をどうつくるか」
  3. 全員参加ワークショップ(30分):
    テーマ: 「渋谷の夜を、より安全で快適にする一歩を考える」

登壇者:
中島 伸氏(東京都市大学 准教授 / 渋谷計画2040エリアビジョン委員長)
齋藤 貴弘氏(ナイトタイムエコノミー推進協議会 代表理事・弁護士)
大西 陽介氏(渋谷道玄坂商店街振興組合 理事)
宮本 安芸子氏(渋谷カルチャーディストリクト協議会 委員/ 渋谷区 国際都市戦略特命部長)
小池 ひろよ氏(渋谷カルチャーディストリクト協議会 会長/ 渋谷区観光協会 理事・事務局長)

パネルディスカッションに中島准教授も登壇し、渋谷でこれから構想を進める渋谷カルチャーディストリクト構想について、世界のナイトタイム政策と渋谷のこれからを踏まえてディスカッションしました。

ワークショップの様子。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です