【NEWS】まちづくり社会実験鍛冶弐ウォーカブルプロジェクト2・3を開催します!

この秋、都市空間生成研究室が参画するまちづくり社会実験「鍛冶弐ウォーカブルプロジェクト2・3」を開催します。

東京都千代田区の神田駅東側に広がる鍛冶町二丁目(通称:鍛冶弐)で、歩きやすく居心地が良い空間づくりを目指した社会実験を行います。

今回の社会実験は、2・3と場所とコンセプトや体制を変えて企画することで多角的に検証していきます。

日常のちょっとした時間、仕事の合間の時間に拠り所となる道にするにはどのような仕掛けが必要か、朝・昼・夕の3部に分けてチャレンジしますので、ぜひ体験してみてください!

社会実験に関するオフィシャルな情報はこちらをご覧ください。


【開催概要】

「鍛冶弐ウォーカブルプロジェクト2 サクっと過ごそう。この道、あなたのヨリドコロ。」

会期:2025年10月16日(木)~17日(金) 8:00〜18:00

会場:神田鍛冶町2丁目

主催:鍛冶弐ウォーカブルプロジェクト企画実行委員会

協力:鍛冶町二丁目町会、鍛冶町二丁目まちづくりを考える会、東京都市大学 都市空間生成研究室(中島伸准教授)、watage

10/16,17の2日間は、神田駅東口大通りの路上パーキングを“サクッと過ごせる空間”にする実証実験を行います。
.日常のちょっとした時間、仕事の合間の時間に拠り所となる道にするにはどのような仕掛けが必要か、朝・昼・夕の3部に分けてチャレンジしますので、ぜひ体験してみてください!

「鍛冶弐ウォーカブルプロジェクト3 ゆったり過ごそう。この道、あなたのクツロギドコロ。」

会期:2025年10月23日(木)~24日(金) 8:00〜18:00

会場:神田鍛冶町2丁目

主催:鍛冶弐ウォーカブルプロジェクト企画実行委員会

協力:鍛冶町二丁目町会、鍛冶町二丁目まちづくりを考える会、東京都市大学 都市空間生成研究室(中島伸准教授)、watage

10/23,24の2日間は、鍛冶町弐丁目エリア内に、“ゆったり過ごせる空間”を出現させる実証実験を行います!広場や公園が少ないこのエリアに、ゆったりお昼を食べたり本を読んだりできるくつろぎ処のニーズがどれくらいあるか、朝・昼・夕の3部に分けてチャレンジしますので、ぜひ体験してみてください!

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です